先日、知り合いの方から
「薪があるよ!いる?」
と、連絡がありました。
ありがたくいただき、整理していた時に
「この枝つかって何か作れないかな、、、??」
と、思ったので、
今回は、枝からバターナイフを作っていこうと思います!!
準備するもの
材料
材料は枝だけです。
今回は、長さ15cm 直径1.8cmのものを調達しました。

道具
実際にバターナイフを作るうえで必要な道具は、
切り出し刀、紙やすり(#80#180#320)、キッチンペーパー、オリーブオイル(サラダ油でも可)
の4つです。
上の写真の状態まで枝を加工する場合は、のこぎりやなたも用意しましょう。
作り方
枝の加工
まず、適当なところから枝を拾ってきます。
このとき、なるべく生加減の枝を拾います。
また、樹木の中にはキョウチクトウやシキミなど毒を含むものもあるので、
クスノキやケヤキ、クヌギなどの安全な樹木を選んでください。
次にバターナイフの完成形を思い浮かべながら、太さと長さのバランスが良いように切り分けます。
私は、直径1.8cmくらいの枝だったので、長さ15cmに切り分けました。
ついでに、なたで側面を5mmほど削ります。(削らなくてもよいです)

バターナイフへの加工
以下の木を削る作業はすべて切り出し刀で行いました。
まず、加工した枝の樹皮を削っていきます。
その後、削りやすいようにバターナイフの輪郭を描きます。
その輪郭を参考に、余計な部分を切り取っていきます。

切り出し刀は右手で添えて左手で押し出すような使い方をすると削りやすかったです。
どんどん削っていきます。
ナイフの刃の部分も削っていきましょう。
削りすぎると修正不可能になってしまうので注意です!
上の写真くらいまで形を整えたら、いよいよ仕上げに入っていきます。
紙やすりの粗い順(#80→#180→#320)でナイフを磨いていきます。
ガタガタになってしまった箇所は#80で滑らかにしてあげましょう。
やすりがけが終わった時点でも十分きれいなのですが、
仕上げでオイルフィニッシュをします。
キッチンペーパーにオリーブオイルをたっぷりと染み込ませて、バターナイフに塗っていきます。
最後に余計な油をふき取って、完成です!!
お好みで乾いた後に油を重ね塗りしてもかまいません。
まとめ
バターナイフつくりは、比較的簡単に家でも楽しめる体験です。
枝と切り出し刀が手に入ったら、ぜひ一度お試しください!!
次は枝からバターナイフ以外のものを作っていこうと思います!
コメント