旅と聞いて思い浮かべるものは何があるでしょうか?
車、ヒッチハイク、ロードバイク、青春18切符…….
色々な手段がある中、私は「徒歩」で旅をすることにしました。
しかもテント泊で。
なに馬鹿なことやってんだ、と思う方も多いでしょうが結構得るものが多いんですよ。
少しでも興味を持ってくれたなら、ぜひ最後までお付き合いください。
千丁駅( 熊本県南部 )から宮崎大学( 宮崎県南部 )までを5日間かけて歩きました。
移動手段は基本徒歩、計44時間、歩行距離112㎞、時速は2.5㎞/時。
だいたい1日当たり、9時間・22㎞ほど歩いた計算です。
1、2日目
始め2日間は1人で歩きました。
初日はまだ元気で、鳥や森の観察をしたりして楽しく歩いたのですが、
(自然観察の面でも徒歩旅は良いですよ。)
2日目は距離も多く歩き、精神的にも体力的にも限界でした。
限界だと応援してくれる方の気持ちをとても有り難く感じられるのです。
私は、これまで自然に感謝することができず、感謝すべきことに感謝する状態でした。
しかし、この旅中に受けた御恩に対しては、心からの感謝をすることができたのです。
これまでの人生、私は恵まれていたんだと思います。
恵まれていたからこそ、人からの厚意の有難さが薄れていたのでしょう。
このとき同時に、親への感謝の気持ちも再確認することができました。
また、歩いていると本当に多くの方が応援してくれます。
始めの2日間だけで、
道の駅坂本(さかもと館)のおじちゃんに熊本ラーメンをいただき、
温泉クレオンの方から激励してもらい、
ロードバイクに乗ったおじちゃん2人に、お菓子や痛み止めなどをいただき、
工事のおじちゃんには、本当は通行止めの場所を通していただき、
ハイエースのおっちゃんからは、乗っていきなと声をかけていただきました。
これ以外にも人の親切心に触れる機会はとても多くありました。
世間では悲しいニュースが多かったり、ご近所づきあいが無くなっていたりする中、
私はこんなにも多くの優しさに触れることができたのです。
さらに、応援をいただくと止まっていた足が自ずと動き出すのです。
ちょっとだけこの世界を好きになれました。
ちなみに、この2日間の総移動距離は61㎞、23時間半です。
3日目
この日から友達が合流して、2人での徒歩旅になります。
だがしかし、足が全く動きません。
2日間で足を酷使しすぎました。
書いてませんでしたが、この旅の直前で病気をしてしまい、
運動不足でただでさえ少ない体重が4キロほど落ちています。
その状態で、ろくに休まず山道を歩き続けたのだから無理もありません。
この日の目標は30㎞だったのですが、半日以上かけてまだ10㎞地点……
適切な計画を立てないと、こんなことになります。
ちなみに、徒歩旅の計画の立て方は別ブログで紹介しますね。
とは言っても、なってしまったことは仕方がないので作戦を変更します。
この日の目的地まではヒッチハイクで行くことにしました。
ちなみに、これが人生初ヒッチハイク。
これまでは、面白そうだけどハードルが高いと思ってできず仕舞だったのですが、
歩くorヒッチハイクだとハードルが大きく下がるので、あまり悩まずに実行に移せました。
こういうところも徒歩旅の良さですね。
話を戻してヒッチハイク。
結果としては、とても良いものになりました。
近くのお店のおばちゃんの協力もあって、開始10分で乗せていただくことができました。
テントをたてやすい公園まで送っていただいた上、2人分の晩御飯まで買ってくれました!
しかも、お手洗いといってコンビニに車を止めた際に購入し、降ろしていただいた時に渡すというスマートぶり!
あのようなカッコいい大人に憧れるとともに、この日受けた恩を同級生や後輩に恩送りしていこうと決意した夜になりました。
この日は徒歩で5時間かけて10㎞、車で1時間で40㎞でした。
速度はなんと20倍。
文明の偉大さにも気づけた1日でもありました。
4、5日目
昨日のおかけで足の様子がとても良いです。
しかも、予定より多くの距離を送っていただいたので、無理して歩く必要もありません。
さらに、この日から昼に温泉に入ることにしました。
これらに加え、話し相手もいるのでびっくりするほど足が進むのです。
この2日間は前半と比べてとても楽しいものになりました。
これまで得た学びや気づきを共有し、自分の中に落とし込んでいくこともできました。
そしてついに、目的地である宮崎大学まで到着することができたのです!
まとめ
総歩行距離112㎞、これは東京から熱海までと同じくらいの距離です。
距離としてはあまり長くはありませんが、個人的にはとても良いものになりました。
このような無茶だと思われるようなことをやり遂げると自信になるのです。
また、自分で考えて動くことが増えると、他人に流されにくい人間になります。
他にも、徒歩旅をすることで良いことがありました。
まず、自分の体の限界や課題を知ることができます。
私の場合は、10㎏の荷物を持ち、昼に温泉に入るという条件だと、1日あたり27㎞(11時間)くらい歩ける。30㎞を超えると体にガタがくる。
ということを知り、また、
1人だと頻繁に足が止まる、つまりメンタルが弱い。
ということを体感として知ることができました。
また、徒歩旅は実践している人が少ないので、そこも強みになります。
話題になるし、興味をもってくれやすいです。
また、同じ経験をした人がいたならば、良い仲間になることでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
そして、徒歩旅中に応援してくださった方々、本当にありがとうございました!!
コメント